このブログで使用しているプラグインを5つだけ紹介します。テーマそのままだと、記事が読みづらいのでプラグインで機能を追加します。
目次 (ページ内リンク)
ページを訪れた読者の立場で考えると記事に目次があると便利です。目次を自動生成してくれるプラグインを導入しましょう。

「見出し」がテキストリンクの目次になるので、こまめに「見出し」を挿入しましょう。目次をクリックすると「見出し」までジャンプしますが、設定でスクロールにすると親切かもしれません。
トップへ戻るボタン
長い記事になると、スクロールして読んだ後や読んでいる途中に記事のトップに戻りたいものです。

そういった読者のために「トップへ戻る」ボタンを設置しておきましょう。ボタンをクリックするとスクロールして記事のトップへ戻ります。
最近の投稿(サムネイル付き)
「最近の投稿」がテキストリンクだけだと目立たないので、なかなかクリックされません。サムネイル付きのリンクに変えて、最近書いた別の記事も読んでもらいましょう。

サイドバーの「最近の投稿」ウィジェットです。アイキャッチ画像か、記事の最初の画像がサムネイル表示されます。
お問い合せページ
ブログの管理者へメールが送れると便利です。固定ページにお問い合せフォームを用意しておきましょう。

シェアボタン
公開した記事をSNSでシェア(共有)してもらうためにシェアボタンを設置しましょう。

このAddToAny share buttonsは「Facebook」や「Twitter」の他に、 日本でよく使われる「Line」や「はてなブックマーク」などが選べます。
まとめ
- 目次(ページ内リンク)
Table of Contents Plus - トップへ戻るボタン
WPFront Scroll Top - 最近の投稿(サムネイル付き)
Recent Posts Widget With Thumbnails - お問い合せボタン
Contact Form 7 - シェアボタン
AddToAny share buttons
以上、5つのプラグインの紹介でした。
今回はこれでおしまい。またね。